館山市 ペンションキャッチボール様インタビュー
~これだといけるだろう!と思いました~
ご主人=主 インタビュアー:和泉=和 相川=相
☆ペンションキャッチボール様邸太陽光発電設置工事
〒294-0221
館山市布沼1207-50
TEL:0470-28-2409
FAX:0470-28-2644
http://catchball.jp
『ペンションのお名前の由来』をお聞きしました。
キャッボールとはお客様とのコミニュケーションの事です。サブタイトルは,まごごろキャッチボールです。お客様同士で自然とキャッチボールをしてもらったりお客様と私達でキャッチボールをしましょう!という思いを込めました。
太陽光発電を設置されたきっかけは何ですか?
主「ペンションを建てて30年!屋根の塗装の塗り直しをちょうど考えていたので
太陽光を設置するのと一緒に屋根もきれいに直して良かったです。
実は東京の業者からも見積もりを取ったんですよ。
しかし、ペンションを始めた30年前から和泉さんとは近所ということもあり,
昔から顔見知りで信頼できますし、近くの会社の方がメンテナンスの面なども
良いと思い、こちらに決めました。
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://www.awajyu.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/②P6050084.jpg)
実際に太陽光発電を設置されてみていかがですか?
主「そうですね 。2月からはじめて、約5か月ですが、思っていたよりも売電量が良かった月が
ありましたので トータル的に考えると良いと思います。 順調です。
和泉さんに計算してもらったり 、 アドバイスをいただいたりして 「これだと行けるだろう!!」と
思いました。 それから、経理的にも順調にいっていますよ。
でもまだ、2月からですので本当は1年経ってみないとわからないんでしょう けれどね。
和「そうですね。 天候次第になりますし、 どうしても雨が多い月は晴れの多い月よりも
発電量が少なくなってしまいますね・・・。」
主「現金で購入したわけではないので、太陽光をつけて10年が過ぎ、 11年目から 少しでも自分たち
助けになるかな!?と思ったりもしていますよ。 こちらの経費までかかっていては、
これはなかなか事業としてはやっていけなくなって しまいますからね。
まあ、その一貫ではじめたという事なんです。 普段、目に見えない屋根の上だから、外から目で
見てどうかは別にして 順調にいってます。 今思うと、東京の業者さんだとメンテナンスの部分も
あるし、安房住宅さんにして 良かったなと本当に思っていますよ。」
![②IMG_003](https://www.awajyu.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/②IMG_003.jpg)
太陽光発電システム12.2kwを屋根に設置させていただきました。
これから太陽光発電設置を考えている方へアドバイスやオススメはございますか?
主「実は、今 なにかがあった時の為に、蓄電池がもう少し価格的に下がれば導入しようと
考えています。和泉さんからアドバイスを頂き、(パワーコンディショナに)コンセントを
2つ付けていますけど、それだけでも十分安心感がありますよ。
全部の部屋の電気をまかなうとなると到底無理でしょうが・・・
蓄電池があると電気代の安い夜に充電し、それを昼間使用できるのでとても助かると
思うんです!段々と需要が広がって蓄電池がコストダウンしていけば良いなと思っています。」
相「やはり、お客様が沢山いらっしゃっている時は電気がかなり必要となりますでしょうか。」
主「そうですね。 夏はエアコン,冬はボイラーを使うので それだけでも当然かかってきます。
しかし、ここは、お客様にくつろぎをサービスする場所ですからね。
ペンションをはじめて30年過ぎましたけれど・・・・私の仕事としては一番長くなりました。
館山は非常に住みやすく良い所だと思ってますよ。 東京から引っ越してきて本当に良かったです。
あとは、もっと若者が増えるような産業が増えると良いですね!」
相「そうですよね。」
和、相「本日はお忙しい中、有難うございました。」
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://www.awajyu.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/②P6050102.jpg)
オーナー自らヨットレースにも参加され、大活躍されているそうです。
この記事のタグ
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs512019/awajyu.co.jp/public_html/site/wp-content/themes/awajyu/single.php on line 222