8月3日 松葉牡丹(まつばぼたん) 可憐、無邪気 スベリヒユ科の一年草で、ブラジル原産。 サン・プラント、ローズ・モスの英名があ...
8/7(日)より館山市北条モデルハウスOPENします。 ご興味のあるお客様には、ゆっくりとご見学していただきたいので 完全予約制...
8月2日 鋸草(のこぎりそう) 戦い、悲嘆を慰める キク科の多年草で、山地に自生しますが、観賞用にも栽培されています。 全体に軟...
8月1日 朝顔(あさがお) 愛情の絆 朝顔はヒルガオ科の蔓性一年草で、熱帯アジアの原産です。 日本には中国から奈良時代に薬用植物...
7月31日 柳蘭(やなぎらん) 集中する、焦点 別名ファイアー・ウイード(火の野草)。 アカバナ科の多年草で、草地や山火事の跡に...
7月30日 日日草(にちにちそう) 友情、楽しい思い出 キョウチクトウ科の観賞用一年草で、西インドの原産です。 高さは約60セン...
梅雨が明け、夏らしい暑さになりましたが、皆様いかがお過ごしですか? 先日、我が家に「美味しい桃」が届きました(^^...
7月29日 ダリア(Dahlia) 華麗、優雅、威厳、不安定、移り気 キク科の球根植物で、メキシコ原産です。 メキシコでは国花と...
7月28日 露草(つゆくさ) 小夜曲 ツユクサ科の一年草で、畑地・路傍などに普通に自生しています。 全体に軟質で、高さは30セン...
7月27日 フィソステギア(Physostegia) 十分に望みを達した シソ科の植物で、アメリカ東海岸の原産です。 英名はフォ...