こんにちは。 先日、パナソニックさんに新商品のご説明をしていただき、今CM等でも 話題になっている商品があるという事でご案内しま...
3月28日 シルクロードの日 今から2000年前、中国の敦煌から砂漠を16日ほど進むと、ロプ・ノール湖のほとりに楼蘭(クロライ...
3月27日 さくらの日 日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。 さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせ...
3月26日 カチューシャの歌の日 1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座で、トルストイ原作「復活」...
3月25日 電気記念日 1878(明治11)年のこの日、東京・銀座木挽町中央電信局が開設され、その祝賀会会場であった工部大学校...
こんにちは。 madomaのモデルルームを建てる事になりました~!! 先日3月18日に地鎮祭を行いました。 【建築で基礎工事にか...
3月24日 マネキン記念日 1928(昭和3)年、高島屋呉服店が上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で日本初のマネキン...
3月23日 世界気象の日 気象の共同観測や資料交換などの国際協力を目的に、世界気象機関(WMO)が1950(昭和25)年のこの...
3月22日 放送記念日 1925(大正14)年のこの日、東京放送局(NHK)が日本初のラジオ仮放送を始めました。 東京・芝浦に...
3月21日 ランドセルの日 3+2+1が、小学校の修業年数の6になることから、ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」が...